|
セラミックべニア(ラミネートベニア)は、歯の表面の一層を薄く削ってセラミックの板を接着する治療法です。 審美歯科で、一般の方々に一番よく知られているのは、差し歯などのセラミックの被せ物ですが、近年、審美歯科で、セラミックの被せ物の代わりに、セラミックべニア(ラミネートベニア)を行うことが増えてきました。 セラミックべニア(ラミネートベニア)は、通常のセラミックの被せ物が歯全体を大きく削って被せるのに対して、歯の最表層のエナメル質を残して歯を薄く削るので、歯への影響が最小限で済む利点があります。 セラミックべニア (ラミネートベニア)は、実はかなり以前から行われていた治療です。しかし以前は、セラミックと歯を接着する技術や、薄いセラミックを作る技術があまり進んでいなかったため、見栄えやもちが良い治療とは言えませんでした。 しかし近年、接着技術が飛躍的に進み、セラミック技術も良くなったことから、従来のセラミックの被せ物と比べても、耐久性や審美性に優れた治療が行えるようになってきました。 また、セラミックべニア (ラミネートベニア)は、通常のセラミックの被せ物が、内面に金属を使用しているのに対して、金属を全く使用していないので、合金中に含まれる銀イオンによって歯茎が黒くなってしまうことや、歯茎の退縮が起きないという利点があります。 セラミックべニア(ラミネートベニア)は、通常のセラミックの被せ物に比べて、以下のような特徴があります。 ●セラミックべニア(ラミネートベニア)は、歯を削る量が少ない セラミックべニア (ラミネートベニア)は、通常のセラミックの被せ物が歯全体を大きく削って歯の最表層のエナメル質を完全に削って被せるのに対して、エナメル質を残して 約0.5mmほど薄く削るだけですので、歯への影響が最小限で済む利点があります。 歯の構造は、大きく分けると最表層のエナメル質とその下の象牙質から成っていますが、通常虫歯菌に侵されるのは象牙質です。エナメル質は象牙質より硬いため、エナメル質を残して歯を削ることができれば、虫歯になりにくくなります。 ●セラミックべニア(ラミネートベニア)は、高い審美性が得られる セラミックべニア(ラミネートベニア)は、通常の差し歯に比べて、金属を全く使用していませんので光の透過性が高く、透明感、自然感が得られます。また、金属を使用していないため、合金中に含まれる銀イオンによって歯茎が黒くなってしまうことや、歯茎の退縮が起きるというような、従来の差し歯の問題点を解決できます。 ただ、セラミックべニア(ラミネートベニア)は、セラミックの透明感が高いため、下の歯の色に色調が左右されますので、より白い歯をご希望の場合には、ホームホワイトニングなどを事前に行う必要があります。 ●セラミックべニア(ラミネートベニア)は、高い生体親和性が得られる セラミックべニア(ラミネートベニア)は、通常の差し歯に比べて、金属を全く使用していないため、優れた生体親和性(体に優しい)が得られます。 ●セラミックべニア(ラミネートベニア)は、高い強度が得られる セラミックべニア(ラミネートベニア)は、セラミックの板ですので、一見弱そうに思えます。確かに、歯に接着する前は力を加えると割れてしまいますが、一度歯と強固に接着し、歯の裏打ちが確立すると、通常の差し歯と比べても、割れにくくなります。 これは、接着技術の進歩で、セラミックと歯の接着が、セラミックと金属の接着 (セラミックの被せ物)に比べて、より強固に接着できるようになったからです。 ●セラミックべニア(ラミネートベニア)は、 審美治療以外にも応用できる セラミックべニア(ラミネートベニア)は、歯をきれいにする審美歯科治療にしか、使用できないと思われがちですが、歯を削る量が少なくて済む点を利用して、噛み合わせが低 くなってしまった方の噛み合わせを全体的に高くしたり、理想的な犬歯誘導の噛み合わせを作る治療など 、噛み合わせ治療にも 応用が可能です。 ●ただし、セラミックべニア(ラミネートベニア) が出来ない場合もあります。 歯を削る量が少なくて済むなど、数々の利点があるセラミックべニア(ラミネートベニア) ですが、神経が無い歯、大きな虫歯や詰め物がある歯、激しい歯ぎしりの習慣がある方などには、使用出来ないこともあります。 向って右側の前歯が欠けていらした方です。 以前にも同じ歯が欠けて、そのときはプラスチックの詰め物で治したのですが、そのプラスチックが何回も取れて、やり直しをするたびに、プラスチックの詰め物の範囲が大きくなっていってしまったとのことでした。 診査の結果、割れたプラスチックの範囲が歯の先だけで、それ以外には、歯の表面に薄くプラスチックが残っているだけで虫歯などが無かったことから、セラミックベニア(ラミネートベニア)を行うことにしました。 また、その左隣の前歯も大きなプラスチックの詰め物が歯の表面についていることと、歯の根本が出て変色していることから、患者さんのご希望で、左隣の前歯にもセラミックベニア(ラミネートベニア)を行うことにしました。 写真はセラミックベニア(ラミネートベニア)の治療後です。 前歯2本の表面を歯の最表層のエナメル質を残しながら、0.5mmほど薄く一層削り、セラミックベニアを接着しました。 また、セラミックベニアの色をより白くするために、前歯2本とその周りの歯全体のオフィースホワイトニングとホームホワイトニングも行いました。 全体の噛み合せが低いために、歯の調子が悪くなっていた方です。 下の前歯以外は、被せ物がすでに入っていたため、セラミックの被せ物の高さを高く作り直して、噛み合せを上げましたが、下の前歯は、プラスチックの詰め物が何箇所かにはありましたが、虫歯などは、ほとんどなかったので、全体を削って被せ物をするのではなく、セラミックベニア(ラニネートベニア)で、噛み合せを高くすることにしました。 写真は、すでにセラミックの被せ物の作り直しは完了していて、下の前歯は、プラスチックで一時的に噛み合せを上げている状態です。 下の前歯6本にセラミックベニア(ラニネートベニア)を接着した写真です。 一見、セラミックの被せ物のように見えますが、歯は表面の0.5mmしか削っていません。 また、患者さんは、歯の着色が気になっていましたが、歯の表面にセラミックベニア(ラニネートベニア)を接着したことによって、見た目にも着色が無いきれいな歯になりました。 |
|
|